みなさん、こんにちは!
せなです💐
今回は、
ダイエッターなら誰しもが通る
「停滞期」
についてお話します!
突然ですが、あなたに質問です。
今日も体重が減っていない…
と思って悩んでいませんか?
「こんなに頑張っているのになぜか痩せない」
「体重が減っている感覚がない」
こんな悩みもありませんか?

実は私も同じように悩み、
迷走していた時期がありました。
そんな私も今回お話する方法で
停滞期の時期を
乗り切ることができました。

逆にあなたが今回の内容を知らずに
「自分の努力が足りないから…」
と悩み続けると、
自分自身を追い込んでしまい
ダイエットのモチベーションが
無くなっていく一方になり可能性が。
そして体の変化を感じることなく、
ダイエットそのものが苦痛なものになり
挫折してしまうでしょう。

この内容をしっかりと読んで、
「停滞期」に
勝てるようにしていきましょう!
それでは本題に入りますね!
停滞期とは?
そもそも倦怠期とは
食事制限や運動などを
継続しているにもかかわらず、
体重が減らなくなる期間のこと
この停滞期中、
体は新しい体重や摂取カロリーに適応し、
エネルギー効率を高めて
消費カロリーが減少するために
起こる減少なのです。

「体重が減らなくなったのは
努力が足りないからだ!!」
そう考えるのは大間違いです。
この停滞期は
あなたの努力不足のせいではありません。
食事の量を減らしたり、
体重が減少したりすると
あなたの体は
飢餓状態だと勘違いを起こします。
そうなると、体はエネルギーの消費を
抑えようとしたり、
少しの食事からたくさんの
エネルギーを吸収しようとします。

そのため!
今までと同じように
運動や食事制限をしても
急に体重が
減らなくなったりしてしまいます。
つまりこれは
体の正常な反応なのです!
決してあなたの努力が
足りないということではありません。
停滞期中に何が起こるのか?
基礎代謝の低下
ダイエットによって体重が減ると
基礎代謝が低下してしまいます。
これは…
少ないエネルギーであなたの体を
維持しようとする体の防衛反応なのです。
ホルモンバランスの変化
満腹を司るホルモンの「レプチン」
ダイエットをすることで
このホルモンが減少し、
脂肪燃焼が抑制されてしまいます。
水分や筋肉量の変化
ダイエットを始めていくと
最初は水分から減少していきます。
そして脂肪の燃焼に移るとき、
体はなかな対応できずに
時間がかかってしまいます。
エネルギー消費の効率化
運動に体が慣れてしまうことで
今まで行っていた運動でも
消費カロリーが減少してしまいます。

停滞期の人の特徴は?
停滞期を迎えた人の特徴は
✅体重が1〜2週間以上減らない
✅むくみやすくなる
✅筋肉の張りが減少する
✅代謝が下がり、体温が低下している
これらに当てはまっていた場合
あなたは停滞期を迎えているでしょう。

停滞期の乗り越え方
停滞期になっていると
もっと我慢して努力しなければ!と
思いがちですが、
それは大間違い。
『今まで通りのダイエットを続ける』
これを意識してください。
体重が減少したことや
摂取カロリーが少ないことを
体が正常だと判断すれば
停滞期を抜け出すことができます!

体重が減らないからといって
無理に運動量を増やしたり
過度な食事制限を行ったりするのは
逆効果です!!!
体はさらに飢餓状態だと判断して
停滞期を長期的にする原因になります。
停滞期は無理に体重を落とそうとせず、
今の体重を維持することを大切に
今まで通りのダイエットをしてください!

停滞期中のNG行動
極端な食事制限
停滞期に
極端な食事制限をしてしまうと…
🔽基礎代謝がさらに低下して
脂肪燃焼しにくくなる
🔽筋肉量が減り、
リバウンドしやすい体質になる
🔽栄養不足でイライラや
体調不良を引き起こす
などが生じます。
無理な運動量の増加
「もっと運動すれば瘦せるはず!」
といって運動量を急に増やすのもNG!
なぜなら…
🔽筋肉疲労がたまり、
逆に代謝が低下する
🔽免疫力が落ち、
風邪を引きやすくなる
🔽運動に対して嫌悪感や苦痛が生じ
継続できなくなる
などが起こるからです。
体重計の数字に執着する
停滞期中は体重計の数百gの増減に
一喜一憂するのは
精神的に良くありません。
🔽ストレスがたまり、
過食の引き金になる
🔽水分量やホルモンバランスによる
変動に振り回される
が起こるからです。
ダイエット方法を頻繁に変える
「今の方法がダメじゃないのか?」
と不安になり、
次々に新しいダイエット方法に
手を出したくなる気持ちも
わかりますがこれもNG!!
🔽体が混乱し、脂肪燃焼のリズムが崩れる
🔽結果が出る前に方法を変えてしまうと
効果が見えにくい
が起こるからです。
ネガティブな自己評価をする
痩せてない自分に対して
自己否定するのはNG!
🔽モチベーションが下がり、
途中で諦める原因になる
🔽ストレスが溜まり、
過食につながる可能性も…

停滞期のことを理解し
心に余裕が持つことが
停滞期脱出の1番の
近道と言えます!
まとめ
いかがだったでしょうか?
停滞期はダイエットの一部であり、
決して失敗ではありません!
停滞期は誰もが一度は通る道です。
この期間は
これからの変化備えた助走期間、
必ず次のステージへ進むことができます!
焦らず続けることが
成功への秘訣なのです!

このことを理解していれば、
自暴自棄になり
追い込まれることもありません。
今回のお話の内容を
しっかりと頭に入れて
「私の体はこれからのための
準備期間なんだ!」
と前向きな気持ちで
停滞期の脱出を楽しみに
ダイエットを続けていきましょう♪
【p.s.】
ずぼらが理由でダイエットを続けれなかった方
できることなら簡単な方法で痩せたい方
1人でのダイエットに不安を持っている方
そんな今の状況を変えたいと思っている人は
必ずせなの公式LINEを登録して
活用してくださいね!
私と一緒にずぼらでも
楽に痩せて理想の体型を手に入れれることを
証明していきましょう♪
👇せなの公式LINEはこちらから👇

コメント